2011年05月31日
2011年05月25日
テレワーク
はいさい!!
みなさん
ちぁ~がんじゅ~してますか?
本日は「THEテレワーク」について紹介したいと思います。
☆総務省においても「テレワークの推進」についてホームページを掲げています。
詳しくはこちら
Telework(テレワーク)とは・・
情報通信技術(IT)を活用した場所や時間にとらわれない柔軟な働き方
もっと簡単にいうと在宅でパソコンを使って仕事をすることです
最近ではテレワーク人口が300万人を超えたという情報もあります
・慌ただしく仕事をするか?
・リラックスして仕事をするか?
意見は賛否両論ですが・・
・仕事 子育て 家事のバランスがうまくとれる
・通勤時間の削除によりライフワークのバランスが
とれ仕事にたいする意欲も倍増
・出産後の離職の支援策としてテレワークを積極的
に導入する企業の増加
テレワークは個人においても企業においてもメリット
が多くみられ
・コスト削減
・時間の有効活用
・ライフワークの充実
また、仕事とプライベートのバランスがとれる事で
心に余裕もうまれ前向きな姿勢で仕事にたいする能率アップ
にも繋がっている
仕事がしたい・・でも子供がいるから
仕事がしたい・・でも障害があるから
仕事がしたい・・でも高齢だから
いろんな事情で仕事をあきらめているあなた
海外ではテレワーク事業があたりまえになっている今
一度挑戦してみませんか?
みなさん

ちぁ~がんじゅ~してますか?
本日は「THEテレワーク」について紹介したいと思います。
☆総務省においても「テレワークの推進」についてホームページを掲げています。

Telework(テレワーク)とは・・
情報通信技術(IT)を活用した場所や時間にとらわれない柔軟な働き方
もっと簡単にいうと在宅でパソコンを使って仕事をすることです
最近ではテレワーク人口が300万人を超えたという情報もあります
・慌ただしく仕事をするか?
・リラックスして仕事をするか?
意見は賛否両論ですが・・
・仕事 子育て 家事のバランスがうまくとれる
・通勤時間の削除によりライフワークのバランスが
とれ仕事にたいする意欲も倍増
・出産後の離職の支援策としてテレワークを積極的
に導入する企業の増加
テレワークは個人においても企業においてもメリット
が多くみられ
・コスト削減
・時間の有効活用
・ライフワークの充実
また、仕事とプライベートのバランスがとれる事で
心に余裕もうまれ前向きな姿勢で仕事にたいする能率アップ
にも繋がっている
仕事がしたい・・でも子供がいるから
仕事がしたい・・でも障害があるから
仕事がしたい・・でも高齢だから
いろんな事情で仕事をあきらめているあなた

海外ではテレワーク事業があたりまえになっている今
一度挑戦してみませんか?

2011年05月24日
インターネット
インターネットって・・
やっぱすごいです!
・twitter
・mixi
・facebook
昭和生まれの私にとって・・(あまり関係ないけど・・)
未知との遭遇です。
便利な反面
背後にある問題多数・・
少しビビりながらも・・
前進あるのみ
人間性を高め
女性らしさを忘れず
未来のライター目指してがんばっていきますっ§^。^§
やっぱすごいです!
・mixi
昭和生まれの私にとって・・(あまり関係ないけど・・)
未知との遭遇です。
便利な反面
背後にある問題多数・・
少しビビりながらも・・
前進あるのみ
人間性を高め

女性らしさを忘れず

未来のライター目指してがんばっていきますっ§^。^§

2011年05月23日
わからない漢字
宿題の音読タイム・・
次男「お母さん読むよ」
私 「はい どうぞ・・」
次男「お母さん わからない漢字とばしてもいい?」
私 「心のつぶやき・・ってか・・なんでやねん!!」
私 「ダメですね~~(p_-)」
次男「わかった!」
私 「早ッ
」
愛する息子よ
わからない漢字は
とばしちゃいけね~よ
次男「お母さん読むよ」
私 「はい どうぞ・・」
次男「お母さん わからない漢字とばしてもいい?」
私 「心のつぶやき・・ってか・・なんでやねん!!」
私 「ダメですね~~(p_-)」
次男「わかった!」
私 「早ッ

愛する息子よ

わからない漢字は
とばしちゃいけね~よ

2011年05月19日
ウォーキング
今日はなんだか疲れたので
仕事帰りに 職場近くにある運動公園にて久しぶりにウォーキング
仕事帰りのサラリーマン
グラウンドで汗を流すサッカー少年
解放感たっぷりの私のお気に入りのウォーキングコース
デイゴ
テッポウ百合
月桃
シロツメクサ
キレイに咲いてました
大きく深呼吸
また深呼吸・・
明日もいいことありますように・・
仕事帰りに 職場近くにある運動公園にて久しぶりにウォーキング

仕事帰りのサラリーマン
グラウンドで汗を流すサッカー少年

解放感たっぷりの私のお気に入りのウォーキングコース
デイゴ
テッポウ百合
月桃
シロツメクサ
キレイに咲いてました
大きく深呼吸
また深呼吸・・
明日もいいことありますように・・

2011年05月19日
「在宅でパソコンを使った仕事をしよう!」伊平屋・伊是名・伊江
Good News
働きたい・・でも子供の事が心配・・
働きたい・・でも障害があるから・・
働きたい・・でも高齢だし・・
いろんな事情で仕事を断念している あなたに朗報ですよ
詳細はこちら
今回、沖縄県ひとり親家庭等在宅就業支援事業の付帯事業として、沖縄県内の各離島で、在宅就業に対しての理解を深めるセミナーを開催、その後、無料のメール講座にて、仕事の内容、収入、これまでの事例などを学べるプログラムを実施します。
在宅でパソコンを使った仕事ができたらいいな!と思っている方のご参加をお待ちしております!
★参加費はすべて無料です★
★事前申し込みは必要ありませんので、当日、会場にお越しください★
【伊平屋島開催】
5月16日(月) 19:00~21:00
伊平屋村離島振興センター
【伊是名島開催】
5月17日(火) 19:00~21:00伊是名島
伊是名村産業支援センター
【伊江島開催】
5月18日(水) 19:00~21:00伊江島
はにくすにホール/セミナールーム
【今後の予定】※詳細が決まりましたら告知をさせていただきます
6月・・・石垣島、竹富島、西表島、小浜島、黒島、波照間島、与那国島
8月・・・宮古島、伊良部島、多良間島
9月・・・渡嘉敷島、久米島、北大東島、南大東島
10月・・・津堅島、久高島、粟国島、渡名喜島、座間味島、阿嘉島
【講師 沖縄県在宅就業支援センター センター長
オフィスかりさら 代表 安里香織】
あさとかおり。1977年2月11日生まれ、34歳。沖縄県在宅就業支援センター センター長、オフィスかりさら代表。
沖縄市出身。 2000年1月1日、SOHOワーカー(在宅でPCを使って仕事をする形態)スタイルで入力業務などをスタートする。
独学、子育て、離島(当時は宮古島在住)のマイナスをプラスにいかすことで仕事を受注。
当初は時給換算70円の仕事だったのが2005年4月、沖縄市でオフィスを構え、全国にいる在宅テレワーカーを採用。
これまでの経験を活かし、インターネットを活用したバーチャルオフィスという概念で、スタッフ約250名(2011年5月10日現在)を統括、沖縄県ひとり親家庭等在宅就業支援事業にて120名を育成の在宅ワーカーを育成している。
案件ごとのプロジェクト単位で作業、活動をし、WEB制作や管理、コンサルティング、採点業務、ライター業務等を業務とする。
沖縄県内、県外にてSOHOワーカーのためのセミナーや講演会等をこなす。
中学校、高校、大学、専門学校での講演会や進路指導も担当。
参加した方のモチベーションを高め、「明日、やるべきこと」を見出す話を得意とする。その他、県や市の委員会を兼任している。
2010年12月開所、沖縄県在宅就業支援センター センター長に就任。
主催:沖縄県在宅就業支援センター
WEB:http://www.tsc-okinawa.jp/
お問い合わせ:沖縄県在宅就業支援センター
Eメール:info@tsc-okinawa.jp
電話:050-3369-7373 (平日10時~17時)

働きたい・・でも子供の事が心配・・
働きたい・・でも障害があるから・・
働きたい・・でも高齢だし・・
いろんな事情で仕事を断念している あなたに朗報ですよ


今回、沖縄県ひとり親家庭等在宅就業支援事業の付帯事業として、沖縄県内の各離島で、在宅就業に対しての理解を深めるセミナーを開催、その後、無料のメール講座にて、仕事の内容、収入、これまでの事例などを学べるプログラムを実施します。
在宅でパソコンを使った仕事ができたらいいな!と思っている方のご参加をお待ちしております!
★参加費はすべて無料です★
★事前申し込みは必要ありませんので、当日、会場にお越しください★
【伊平屋島開催】
5月16日(月) 19:00~21:00
伊平屋村離島振興センター
【伊是名島開催】
5月17日(火) 19:00~21:00伊是名島
伊是名村産業支援センター
【伊江島開催】
5月18日(水) 19:00~21:00伊江島
はにくすにホール/セミナールーム
【今後の予定】※詳細が決まりましたら告知をさせていただきます
6月・・・石垣島、竹富島、西表島、小浜島、黒島、波照間島、与那国島
8月・・・宮古島、伊良部島、多良間島
9月・・・渡嘉敷島、久米島、北大東島、南大東島
10月・・・津堅島、久高島、粟国島、渡名喜島、座間味島、阿嘉島

オフィスかりさら 代表 安里香織】
あさとかおり。1977年2月11日生まれ、34歳。沖縄県在宅就業支援センター センター長、オフィスかりさら代表。
沖縄市出身。 2000年1月1日、SOHOワーカー(在宅でPCを使って仕事をする形態)スタイルで入力業務などをスタートする。
独学、子育て、離島(当時は宮古島在住)のマイナスをプラスにいかすことで仕事を受注。
当初は時給換算70円の仕事だったのが2005年4月、沖縄市でオフィスを構え、全国にいる在宅テレワーカーを採用。
これまでの経験を活かし、インターネットを活用したバーチャルオフィスという概念で、スタッフ約250名(2011年5月10日現在)を統括、沖縄県ひとり親家庭等在宅就業支援事業にて120名を育成の在宅ワーカーを育成している。
案件ごとのプロジェクト単位で作業、活動をし、WEB制作や管理、コンサルティング、採点業務、ライター業務等を業務とする。
沖縄県内、県外にてSOHOワーカーのためのセミナーや講演会等をこなす。
中学校、高校、大学、専門学校での講演会や進路指導も担当。
参加した方のモチベーションを高め、「明日、やるべきこと」を見出す話を得意とする。その他、県や市の委員会を兼任している。
2010年12月開所、沖縄県在宅就業支援センター センター長に就任。
主催:沖縄県在宅就業支援センター
WEB:http://www.tsc-okinawa.jp/
お問い合わせ:沖縄県在宅就業支援センター
Eメール:info@tsc-okinawa.jp
電話:050-3369-7373 (平日10時~17時)
2011年05月17日
とりマヨ

高校生には給食がない
4月から
ピカピカの高校1年生になった我が息子

張り切って手作り弁当を作ったのは
1週間ほど・・
それから
近くの弁当やリサーチを開始した
彼はメッチャ美味しいところを発見!

どうやら「とりマヨ弁当」にはまったらしく
毎日それを食べ「メッチャ美味しかった」を連発あまりの連発発言に
どんだけ美味しいのか??
と私も食べたくなり
イザ 弁当やへ出陣
とりマヨ弁当を購入
食べてみた
結果発表~~普通m(__)m
もっと美味しいとりマヨを
と思い自宅で作り食べさせてみた
結果発表~~
「お母さん 弁当やの味と違う」
とコメントだけでなく
とりマヨ半分も残した
と~~っても優しい息子でした(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
2011年05月17日
セレンディピティ
在宅就業に向けて
本格的な取り組みが始まりました。
希望としては
「取材ライター」
私向きだと感じました。
でもそう思った途端
なんだか
ドキドキ
ワクワク
私にできるのだろうか?
フルタイムの仕事
子供の事
親の事
今まで以上に時間管理が
強いられてくる
それらを両立させながら
これから始まろうとしている
在宅の仕事・・
不安が脳裏をよこぎる・・
不安な気持ちは
すぐには拭い切れませんが
でも
未来を切り開いていく為の
新たな一歩を
勇気をもって踏み出していこう!
そう心に誓いました。
そういえば・・
「セレンディピティ」という言葉を
初めて目にしました。
偶然の出来事から何らかの価値を発見し
それを活かすことで幸運をつかむ能力の事。
「犬も歩けば棒にあたる」
重要なのは「歩けば」にあって
まず行動を起こし 偶然を受け入れる努力が
なければ幸運は訪れない・・
という事でした。
私を励ますかのように
そんな言葉を
知ることができ・・感謝
本格的な取り組みが始まりました。
希望としては
「取材ライター」
私向きだと感じました。
でもそう思った途端
なんだか
ドキドキ

ワクワク

私にできるのだろうか?
フルタイムの仕事
子供の事
親の事
今まで以上に時間管理が
強いられてくる
それらを両立させながら
これから始まろうとしている
在宅の仕事・・
不安が脳裏をよこぎる・・
不安な気持ちは
すぐには拭い切れませんが
でも
未来を切り開いていく為の
新たな一歩を
勇気をもって踏み出していこう!
そう心に誓いました。
そういえば・・
「セレンディピティ」という言葉を
初めて目にしました。
偶然の出来事から何らかの価値を発見し
それを活かすことで幸運をつかむ能力の事。
「犬も歩けば棒にあたる」
重要なのは「歩けば」にあって
まず行動を起こし 偶然を受け入れる努力が
なければ幸運は訪れない・・
という事でした。
私を励ますかのように
そんな言葉を
知ることができ・・感謝

2011年05月14日
20円

午後2時過ぎ・・
息子が待つ学童へ
小腹がすいたので
向かうは
マクドナルド

瀬長島へ
車を走らせ
波の音をBGMに
母 フィッシュバーガー&コーラ
息子 ハッピーセット
モクモクとほおばりながら
釣り人を眺める
土曜日の夕暮れ時・・
心もお腹も満たされ
可愛いお花を観賞する為
目指すは
メイクマン
やっぱり
花は癒される~~

多肉植物も可愛い~~

あっこれも可愛い~

これもいいんじゃん

一人で花にむかって
しゃべりまくる私・・
目の保養には
もってこい(^^♪
その間
ペットコーナーにいた息子は
どうしても
金魚が欲しくなったようで
1匹 ¥42の金魚

3匹 購入
もちろん自分のおこづかいで・・
家に戻り
バタバタ動いてる
私の後ろから急に
「お母さん今日はいろんなとこに
連れて行ってありがとう」
と20円をさしだす小3の息子・・
母「あっ ありがとう

なんて健気な息子よ
あなたの愛に支えられ
母は幸せです


2011年05月11日
よかった~~
今朝 高校生の息子の「胸部 再検査」の為
病院受診してきました。
国立の大きな病院
初めて足を運びました。
受付を済ませ
ピンクのテープに沿って
内科のほうへ行ってください
との指示。
どこに
ピンク??
と思いながら足元には
テープの色を変えて
内科→
レントゲン→
外科→
行き先が
ちゃんと指示・・
問診の際に
「がん」と診断されたら告知しますか?
「はい」
にチェック。
少しドキドキしながらも
息子に動揺がばれないように
平静をよそおう私・・
内科検診
レントゲン撮影
を終え
診察結果
「前のレントゲンで見られた影は
みあたりません。大丈夫ですね」
とお医者さんから結果発表!
は~~っ よかった~~ヽ(^。^)ノ
母 一安心・・
どうやら
インフルエンザ完治後の
学校の集団検診だった為
体調が万全でない状態が
レントゲン表れたようです・・
マジで
よかった~~
その後
息子を学校まで送り
自宅に戻った私・・
2時間爆睡してました(笑)
病院受診してきました。
国立の大きな病院
初めて足を運びました。
受付を済ませ
ピンクのテープに沿って
内科のほうへ行ってください
との指示。
どこに
ピンク??
と思いながら足元には
テープの色を変えて
内科→
レントゲン→
外科→
行き先が
ちゃんと指示・・
問診の際に
「がん」と診断されたら告知しますか?
「はい」
にチェック。
少しドキドキしながらも
息子に動揺がばれないように
平静をよそおう私・・
内科検診
レントゲン撮影
を終え
診察結果
「前のレントゲンで見られた影は
みあたりません。大丈夫ですね」
とお医者さんから結果発表!
は~~っ よかった~~ヽ(^。^)ノ
母 一安心・・
どうやら
インフルエンザ完治後の
学校の集団検診だった為
体調が万全でない状態が
レントゲン表れたようです・・
マジで
よかった~~
その後
息子を学校まで送り
自宅に戻った私・・
2時間爆睡してました(笑)
2011年05月10日
June Bride Part2
「1度でいいから自分の子供に お母さん 」と呼ばれたい。
これが私の願い・・
と、今回 再婚する友人の胸の内を
聞かされたとき
私は毎日毎日
ふたりの息子に
「お母さん お母さん」
と呼ばれていることが
幸せなことだと
気付かされました。
彼女は
私より5つ年上です。
パートナーは7つ上です。
人生経験を積んだ
二人の結婚が幸多きものに
なりますように・・
そして
子宝にも恵まれますように・・
これが私の願い・・
と、今回 再婚する友人の胸の内を
聞かされたとき
私は毎日毎日
ふたりの息子に
「お母さん お母さん」
と呼ばれていることが
幸せなことだと
気付かされました。
彼女は
私より5つ年上です。
パートナーは7つ上です。
人生経験を積んだ
二人の結婚が幸多きものに
なりますように・・
そして
子宝にも恵まれますように・・
2011年05月09日
June Bride
先ほど友人からメールが届きました。
6月4日(土)に結婚式をします。
知り合って2ヶ月たつだろうか?
の短い付き合いの中で
二人の関係をそっと応援してきたのですが
早いゴールインに
ビックリすると同時によかった~と
感動の涙を流してました。
「スピード婚」ではありますが・・
彼女も離婚を経験し
いろんな道を通され
晴れて
この人なら・・というパートナーに出会えとこと
が嬉しくて・・
幸せの形は
いろいろありますが
彼女が願っていた事が
叶えられ
心からのおめでとう
を言えたことに感謝

2011年05月05日
青空のように大きくありたい

青空が好きです。
凹んだとき・泣きたいとき・気分転換したいときいつも空を見上げます。
なんだろうあの開放感
吸い込まれるような自由な感じが
目を閉じて大きく深呼吸・・
そうすると
元気になれる
私を力づけてくれる
たくましい青空
私も青空のような広く大きな心でありたい
詳しくはこちら
2011年05月04日
花火
自宅のアパートから見えるんです
那覇ハーリーの花火・・
少し遠目ですけど今年初花火

デジカメを取り出し撮影に取り組む息子
その横で思わず花火にウットリする私

お母さん!
あっ、やっぱどっちも!!
・・・
素直でよろしい(笑)
2011年05月03日
生き抜く力
今朝、車を運転中 前方に自転車・・
ただ走っているのではなく 大きなビニール袋を引っさげ
5~6袋はあったはず・・
その袋、缶がいっぱい。
いっぱいなのが問題ではなく
その運転があまりにもユニークだったんです。
「THE 蛇行運転」
たくさんの缶は自転車の許容範囲を超えていたのか
ヨロヨロヨロヨロ運転中なかなか追い越しできずに
後方でエールを送る私・・
必死で自転車こいでいるんだろうな~と
追い越しのチャンスを見計らいその顔を見ると
本人まんえんの笑みを浮かべながら走行中。
その姿に生き抜く力を感じました。
思わず私も微笑み返し・・
ありがとう!おじいさん!!
ただ走っているのではなく 大きなビニール袋を引っさげ
5~6袋はあったはず・・
その袋、缶がいっぱい。
いっぱいなのが問題ではなく
その運転があまりにもユニークだったんです。
「THE 蛇行運転」
たくさんの缶は自転車の許容範囲を超えていたのか
ヨロヨロヨロヨロ運転中なかなか追い越しできずに
後方でエールを送る私・・
必死で自転車こいでいるんだろうな~と
追い越しのチャンスを見計らいその顔を見ると
本人まんえんの笑みを浮かべながら走行中。
その姿に生き抜く力を感じました。
思わず私も微笑み返し・・
ありがとう!おじいさん!!